コロナによって自宅で過ごす時間が長い日々、段々生活にメリハリがつかなくなって来ませんか?
夜遅くまでスマホをぽちぽちしていつの間にか3.4時!
慌てて目をつぶって起きたときには昼!
なんてことになっていませんか?
私はなってます!笑
昼に起きるとなんとなく1日を無駄にした感じがして喪失感と罪悪感にさいなまれ、かといって夜は眠くならないからその繰り返し。となってしまいます。
でもこのまま元の生活に戻ったら朝が辛くて大変です。
今回は私が実際やってみて効果のあった昼夜逆転を直す方法をご紹介します。
コーヒーや紅茶などカフェインの含まれるものを夕方以降に飲まない

私はブラックコーヒーが好きで食後は必ず飲んでいるのですが、コーヒーにはカフェインが多く含まれています。
カフェインには交感神経を刺激する作用(身体を興奮させる作用)があるので、睡眠6時間前には摂取を控えた方が良いそうです。
ちなみにカフェインは、緑茶、烏龍茶、ほうじ茶、玄米茶、栄養ドリンク、コーラにも入っています。
コーヒーと紅茶以外にもこんなにカフェインって含まれているんですね!
カフェインを摂らないようにするなら、
麦茶、そば茶、黒豆茶、ハーブティー、ルイボスティー、白湯、ノンカフェインコーヒーがおすすめです。これらにはカフェインが含まれないので、作用により寝つきを悪くすることはありません。
快眠タイムズより引用
普段夕方以降にカフェインの含まれるものを飲んでいるという方は、上記の飲み物に変えてみるといいと思います。
私は夕方まで飲んでいたコーヒーを15時頃までにしてから、だいぶ寝つきが良くなりましたよ。
寝る前にシャバーサナのポーズをする

シャバーサナ??なんじゃそれ。と思うかもしれませんが、これはヨガの最後によく行われる「屍(しかばね)のポーズ」なんです!
しかばねのように横たわり、頭を空っぽにします。上手に出来ると10分で1時間の睡眠に値するとも言われています。
ヨガを習ったことのある人なら経験があるかもしれませんが、自分の呼吸に集中すると普段頭に浮かび上がってくる余計なことを忘れることができて意識がとてもスッキリします。
私は寝る前に異常に脳が活性化して、欲しいものだとかブログにこれ書こうだとか色々思いついて眠れないタイプだったのですが、このポーズを行うようにしてからは頭の中でパーティーが起こりにくくなったのでかなりスムーズに入眠出来るようになりました。
力は抜いて、眉間やこめかみ歯の噛み締めも解いて下さい
4秒で吸って8~16秒かけて吐ききる(難しければご自身の無理のない秒数で大丈夫です)
途中考え事が浮かんで来ても無理に消そうとせず、「私は今雑念が浮かんでいるな」と捉えます
段々と自分の体が床にくっついてくるような感覚になってきます
以上でおしまいです。自身の呼吸に意識を向けるというのがとても大事です!
とっても簡単に思えますが意外とやり始めは雑念が脳内を飛び回り邪魔して来ますよ笑
慣れてくると頭を空っぽに出来るようになり、終わった後には今までになくリラックスできている自分がいるはずです。
スマホをベッドに持っていかない

正直、これが一番効果があります。
お布団の中でスマホをぽちぽちしていると楽しくて止めどきがわからなくなりますね。
延々とインスタのおすすめに上がって来た漫画を読み続けたり、美容垢のおすすめ商品と病みツイートを読み漁ったり、私はよくやってしまいますね。しかもそういうのに限ってめちゃめちゃ読みたくて読んでるわけではないという。
スマホのブルーライトは睡眠ホルモン「メラトニン」を減少させ、睡眠導入の大きな妨げとなります。
スマホが大好きなのは私も同じなのでよく分かりますが、リビングで見たいものを見るだけ見たら、寝室にはスマホを持っていかないようにしましょう。
これだけでも十分夜更かしは改善されますし、瞑想をプラスするとよりスムーズに眠りに就くことができますよ。
丸1日起きて直すというのはおすすめできません
丸1日頑張って起きておくという方法は、私も良く挑戦しますが成功した試しがありません。
ほぼ間違いなく途中で挫折して寝てしまいますし、眠らずに行動するのは身体にも良くないのでお勧めできません!
少しずつ体内時間を戻していくのが最良です!
是非、今回ご紹介した方法を試してみて下さいね。